ホーム > CSR
プラスキャリアでは、我々の暮らし、家庭、人間関係、仕事がよりよくなるには、個々の心のあり方が大切であるとの考えで、心に想いを廻らす講話会を開催しています。
2012年9月 沖縄・心の講話会「書道家武田双雲 講話会」

- 演題
- 言葉の力~幸せになる方法~
- 講話者
- 武田双雲氏
- 開催日
- 平成24年9月22日(土) 開場14:00 時間14:50~16:30
- 会場
- 沖縄コンベンションセンター(劇場棟)
- 主催
- 株式会社エマエンタープライズ、株式会社プラスキャリア
- 後援
- 株式会社沖縄タイムス社、株式会社琉球新報 社、沖縄テレビ放送株式会社、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株 式 会 社、株式会社エフエム沖縄、株式会社ラジオ沖縄、株式会社 週刊 レキ オ 社、株式会社タイムス住宅新聞社 (順不同)
- 内容
- 「言葉が現実をつくる」性格や環境で決まるのではなく、言葉のちょっとした法則を知っているかどうかの違いで未来は変わることを双雲氏の様々な事例をもとにお話しくださいました。さらに「感謝メガネ」をかけ、生活のなかで周囲の人々や自分自身に感謝することで日々の奇跡に気付くことができると教えていただきました。ご来場の皆様からも「今日から実践してみようと思います。」というお言葉を多くいただき、毎日の生活をより楽しくすごすきっかけとなる講話会となりました。
2011年12月 沖縄・心の講話会「作家・エッセイス ト浅見帆帆子講話会」
- 演題
- 夢実現のコツ
- 講話者
- 浅見帆帆子氏
- 開催日
- 平成23年12月10日(土) 開場14:00 時間14:50~16:30
- 会場
- 沖縄コンベンションセンター(劇場棟)
- 主催
- 株式会社エマエンタープライズ、株式会社プラスキャリア
- 後援
- 株式会社致知出版社、株式会社沖縄タイムス社、株式会社琉球新報 社、沖縄テレビ放送株式会社、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株 式 会 社、株式会社エフエム沖縄、株式会社ラジオ沖縄、株式会社 週刊 レキ オ 社、株式会社タイムス住宅新聞社 (順不同)
- 内容
- 「人は心のもち方ひとつで、思いどおりに人生は変えられる」こと の重要性について、いくつか事例を紹介しながらお話頂きました。 生 き ていく中で大きな壁に直面したときどう乗り越えていけばい いの か、 「 誰でも流れに乗って、夢を実現するコツ」を色々とお 話しく ださり ご来 場の皆様に十分満足していただける講話会とな りました 。
2010年4月 沖縄・心の講話会「文学博士鈴木秀子講話会」

- 演題
- 希望への伝言~心が光でいっぱいになるために~
- 講話者
- 鈴木秀子氏
- 開催日
- 平成22年4月17日(土) 開場13:00 時間14:00?15:30
- 会場
- 浦添市てだこホール(大ホール)
- 主催
- 株式会社エマエンタープライズ、株式会社プラスキャリア
- 後援
- 株式会社致知出版社、琉球木鶏クラブ、有限会社ルーツ、沖縄テレビ放送株式会社、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株式会社、株式会社琉球新報社、株式会社沖縄タイムス社、株式会社エフエム沖縄、株式会社ラジオ沖縄、株式会社週刊レキオ社、株式会社タイムス住宅新聞社 (順不同)
- 内容
- あなたは毎日喜びを感じて生きていますか?生きることに幸せを感じ感謝しながら生きていますか?人が生きていく上でいちばん大事なものとは何か。その答えは、私たち一人ひとりの中にあるはずです。今回お迎えする鈴木秀子さんは、新しい人間学・心理学として世界各国にひろがっている「エニアグラム」を日本に初めて紹介された第一人者です。また、ご自身の臨死体験で悟られた事柄や、ご専門のコミュニオンから「生きていることの喜び」や「幸せに生きる知恵」をご紹介くださいました。
2009年4月 沖縄・心の講話会「塩沼亮潤大阿闍梨講話会」

- 演題
- 心をこめて生きること
- 講話者
- 塩沼亮潤氏
- 開催日
- 平成21年4月18日(土) 開場13:30 時間14:00?16:00
- 会場
- 浦添市てだこホール(大ホール)
- 主催
- 塩沼亮潤氏講話会実行委員会
- 共催
- 株式会社エマエンタープライズ 株式会社プラスキャリア
- 後援
- 株式会社致知出版社、沖縄県倫理法人会、琉球木鶏クラブ、NPO法人日本を美しくする会・沖縄掃除に学ぶ会、有限会社ルーツ、盛和塾沖縄、沖縄テレビ放送株式会社、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株式会社、株式会社琉球新報社、株式会社沖縄タイムス社、株式会社エフエム沖縄、 株式会社ラジオ沖縄、株式会社週刊レキオ社、株式会社タイムス住宅新聞社 (順不同)
- 内容
- 修験道の中でも最も過酷な荒行といわれる千日回峰行を、吉野金峯山寺の千三百年の歴史の中で二人目に満行した塩沼亮潤大阿闍梨。想像を絶する命がけの修行を乗り越え、塩沼氏が掴んだ人生の真理とは何か。行を通して、自分自身を深く掘り下げることで見えてきた「人として大切なこと」「生きることの意味」についてお聴かせいただきました。
今後とも、このような「こころ」について学べる講話会を定期的に企画してまいりたいと存じます。企画・運営に関しては、私どもが地域に生かされて存在しているという感謝の気持ちを形で表したく、自主運営で行っています。